診療案内
■飛蚊症ってどんな病気?
飛蚊症(ひぶんしょう)とは、視界にごみや虫のようなものが飛んでいるように見える症状のことをいいます。目を動かしても、影は同じ方向に移動しかつ細かく揺れるので、その名のとおり目の前を蚊が飛んでいるように感じます。ただし、影の形は、ヒモ状や、リング状のものなど様々です。普段は気付かなくても、白い壁を見た時や、空を見た時に、良く見られます。ほとんど場合は、加齢による生理的変化ですが、たまに網膜剥離など重篤な疾患の前触れであることがあるので注意が必要です。
飛蚊症の原因について
飛蚊症の原因は、治療が必要でない「生理的」なものと、治療をしないと視力が傷害されることがある「病的」なものに分けられます。
①生理的飛蚊症
眼球内には、99%以上が水分で、わずかに線維を含んだ硝子体(しょうしたい)と呼ばれるもので、満たされています。この硝子体は、若いときには透明ですが、年齢に伴い濁りが出ることがあります。
もう少し詳しくいえば、年齢が進むとともに、線維と水分が分離して中に空洞を形成します。それがさらに進行すると眼球の内壁と、硝子体が離れて、線維の塊が眼球内をふわふわと浮いた状態になります。この線維の塊は、ものを見ている本人には影として認識されますので、これが飛蚊症の症状となります。
硝子体剥離自体は病気ではありませんが、合併症を引き起こすことがあるので、注意が必要です。また、飛蚊症自体は完全に消えることはありません。しかし慣れてくると、普段はその存在に気付かなくなります。
②病的飛蚊症
飛蚊症のなかには次のような重大な目の病気の一症状であることがあります。
(1)網膜裂孔・網膜剥離
網膜に穴が開く(網膜裂孔)状態や、網膜が剥がれる(網膜剥離)では、しばしば飛蚊症を自覚します。光視症(稲妻のようなものが見える症状)を自覚することがありますが、無症状のこともあります。病状が進んでくると、視野が欠けてきたり、視力低下が起きます。網膜には痛覚がないので、痛みはありませんが、適切な治療を行わないと、失明する危険性が高いです。
(2)硝子体出血
糖尿病や高血圧、外傷などが原因で硝子体の中に出血することがあります。ひどい出血の場合は、目の前に墨汁を垂らしたような見え方や、霧がかかったような見え方をします。出血が軽度の場合は飛蚊症として自覚されることがあります。最初は軽症であっても、日に日に影が濃くなるようであれば、出血が続いていると考えられますので、すぐに眼科受診をおすすめします。
写真:糖尿病網膜症による硝子体出血
(3) ぶどう膜炎
一部のぶどう膜炎では硝子体に濁りを生じるため、飛蚊症を引き起こします。ぶどう膜炎の場合は、痛みや、羞明感(まぶしさ)、霧視(霧がかかったように見える)、充血、視力低下など、飛蚊症以外の症状を伴うことが多いです。
■飛蚊症の治療法は?
飛蚊症の多くは加齢に伴う生理的なものであり、治療をする必要はありません。しかし、その一部は治療を必要とする重篤な病気の前兆である場合があるので、もし飛蚊症を自覚したら、一度眼科での眼底検査をおすすめします。
診療時間
[診察時間]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前 10:30~13:00/午後 15:00~19:00
■年中無休(年末年始・アトレヴィ休館日を除く)
■社保・国保・生保 各種取り扱い
■土日祝日は大変混み合いますので、御了承ください。
■初コンタクトレンズ・散瞳検査をご希望の方は、
午前は12時、午後は18時までに受付をお願いしております。
- 三鷹岩下眼科
スマートフォンサイト - スマートフォンから QR コードを 読み取るとスマートフォンサイトにアクセスできます。